2021/01/14
こんにちは、神奈川県横浜市の犬猫の往診専門動物病院・金乃時アニマルクリニックです。
本日は横浜市神奈川区にお住まいで、便秘で一週間近く排便ができていないという猫ちゃんの往診・在宅での治療ついてご紹介します。
排便の回数は食事量や食事内容などによって個体差がありますが、1-2日に一回程度のペースの子が多いかと思います。
中には基礎疾患があり、体の水分が少なくなっていたり、骨盤が狭いなどの物理的な問題で慢性的に便秘が続く子もいます。
本日の猫ちゃんは慢性的な便秘はなかったものの最近まで一時的に入院しており、ストレスや食事・水分の摂取が減ったこと等が原因で便秘になってしまったものと考えられます。
食事は十分取れているのに一週間近く排便しておらず、お腹が張って苦しそうにしているとのことでした。
通院での処置も検討したものの、入院のストレスも大きかったのではということで、かかりつけ医から往診を勧められたとのことでした。
自宅であればストレスを全く感じないというわけではないとは思いますが、怖がりの子でしたのでできるだけ負担のないよう進めていきました。
重度の場合はレントゲンで宿便の状態を確認して浣腸を行う場合もありますが、浣腸で排便できない場合も比較的多くあり、脱水や腹痛が悪化することもあるため個人的には摘便をおすすめしております。
状況によっては麻酔下または鎮静下で行う場合もありますが、今日の猫ちゃんは非常に協力的で、飼い主さんと二人で無事摘便することができました。
日常的に便秘が続く場合は、予防として内服薬や繊維質の多い食事への変更、サプリなどで腸内環境を普段から良い状態に保つことが有効です。
また、猫は巨大結腸症という慢性的に便秘を引き起こす疾患があり、その原因として腫瘍や異物、神経障害などがある場合があります。食事や水分量を改善しても長期的に便秘が改善しない場合は一度かかりつけの獣医師に相談することをお勧めいたします。
神奈川県横浜市 犬と猫の往診専門動物病院 金乃時アニマルクリニック
往診エリア 横浜市内・港南区/戸塚区/南区/保土ヶ谷区/西区/栄区/磯子区/中区/金沢区/泉区/瀬谷区/神奈川区/旭区/青葉区/緑区/都筑区/港北区/鶴見区
※市外の方はご相談ください。
![土日祝も診療・要事前予約 TEL:05055363978 [診療時間]10:00~19:00 ※折り返し希望の方はメッセージを残してください](/wp-content/uploads/h_tel.png)
